• ホーム
  • 土地を購入するときに知っておきたい!所有権と借地権の違い

土地を購入するときに知っておきたい!所有権と借地権の違い

きれいなリビングルーム

新築住宅を土地探しから開始する場合は、土地購入するにあたり注意するべき重要なポイントがあります。それは購入しようとする土地で所有権を取得するのか、借地権の設定をうけるのか、いずれの権利を前提にしているのかの違いです。一般的に土地購入する場合には所有権も移転することになりますが、都市部などの地価が高いエリアでは、あえて借地権を設定する場合もあるようです。所有権と借地権、両者にはどのような違いがあり、メリット・デメリットはどこにあるのでしょうか。

まず所有権を取得する場合ですが、この場合は文字通り建物だけでなく土地も、新築住宅の持主の所有物になります。所有権を取得することのメリットは、抵当権などの設定をはじめとして土地の処分を自由に出来る点です。普通は新築住宅を購入するときには、住宅ローンを組むことになりますが、建物だけでなく土地も担保に入れて、金融機関から抵当権の設定を受けることになるはずです。建物だけでは住宅ローンの金額は制限を受けますが、土地もあわせて担保にいれることで、十分な借入額を確保することも可能になります。

所有権を取得することのデメリットには、固定資産税をはじめとした租税負担コストなどが発生するということです。立地条件がよければ、固定資産税評価額も高くなるので固定資産税も高くなってしまうでしょう。これにたいして借地権の設定を受ける場合、完全な所有権を取得するわけではなく、賃借権などの利用権の権利を取得するにすぎません。そのため土地購入金額を安く抑えることができるのがメリットです。もちろん所有権者ではないので土地の固定資産税を負担する必要がないのもメリットのひとつです。

しかし、借地権はあくまで所有者から、土地を利用する権利であることから制限をうけることになります。まず賃貸借などの有償の利用権が一般的なので毎月のように土地の地代を支払う必要があります。支払い方法は年一回などの方法もありますが、いずれにせよ賃料負担は毎月発生することになります。そして、居住目的で借地権を設定していても、建物を第三者に売却するにしても地主の許可を得ることが必要になります。そのため第三者への家の処分は事実上制限をうけることになるのは事実です。そして賃借権などの借地権を対象に抵当権を設定することは出来ないので、住宅ローンを利用するうえでも制限をともなうことになるのもデメリットといえるでしょう。